
- 近所への周知、捕獲準備
飼い猫を捕獲しないようにご近所へ活動について周知する
捕獲器の設置など不妊去勢手術に向けて、捕獲の準備を行う - 動物病院への連絡・調整
捕獲器を仕掛ける前に病院へ連絡し、持ち込み方法や捕獲実施日、猫の捕獲頭数など伝え、受入れ可否を確認 - 捕獲、不妊去勢手術の実施
団体登録承認通知書(団体登録申請が承認されると貰える)を動物病院へ提示し、手術実施
※費用は申請者が一時立替!
※手術後にその証として片方の耳先をV字カットする(メス♀右耳、オス♂左耳)
登録申請時より猫の頭数が変わる場合は手術前にしに報告すること。 - 交付申請
手術に要した費用の領収書の写しを添え、年末までに交付申請書と提出(環境課) - 補助金の交付
市からの交付決定通知書後に請求書を提出

団体が指定した口座に市から補助金が支払われる
2023年8月現在
メス1頭 12,000円
オス1頭 7,000円
が補助金の上限となります。(地域猫活動団体の登録が必須です)
地域猫不妊去勢手術費補助制度
https://www.city.toyokawa.lg.jp/kurashi/dobutsupet/neko/kainusiinai/chiikineko021001.html
